平成30年に病院情報局※1が公開した「子宮頸・体部がんの疾患別患者数ランキング」より、腹腔鏡手術の実績豊富な医師(※)を名医として選定しました。ロボット支援手術よりも一般的である腹腔鏡手術について、東京の病院に所属している医師を集めています。病院選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
※病院情報局(https://hospia.jp/Home/Maladylist?mdata=m112)
※選定基準:平成30年に病院情報局※が公開した「子宮頸・体部がんの疾患別患者数ランキング」で上位に位置する病院から、子宮がんの腹腔鏡手術に対応する全国の医師を選定。
このサイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当した医院・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけるものではありません。
喜納先生は婦人科にて悪性腫瘍の診断や治療を専門分野とし、診療を行っているドクターです。日本産科婦人科学会や日本臨床細胞学会にて専門医と認められており、日本がん治療認定医の資格も持っています。
東京都立駒込病院の産婦人科にて医長を勤め、卵巣がんや子宮体がんを含めた悪性腫瘍の診断治療に多きを置いて、慎重な診療に取り組んでいます。
こちらの病院の内分泌科の女医さんにお世話になっていました。すごくサバサバした女性で親切活かつ適確に不安点のアドバイスをくれていました。予約して時間前に行っても大抵1時間前後は待ちます。
※引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/1131200440/reviews)
担当医師はテキパキと他の科へ携帯で連絡、指示を出し、本来一週間後になる各検査を纏めて一日に実施してくれ他では考えられないスピードに驚きです。医師は落ち着いた雰囲気、口調は優しく、説明もしっかり、質問もわかりやすく答えてくれて安心して通院できます。ただ、非常に混みます。
※引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/1131200440/reviews)
東京都立駒込病院の婦人科では、子宮体がんや子宮頸がん、卵巣がんを含んだ悪性腫瘍の診断治療に重点を置いた診療が行われています。婦人科に属しているスタッフの全員が、婦人科がんの診療を専門にしている 点が特徴的。関連学会を中心として整備された治療ガイドラインを重視しながら、ガイドライン未記載の臨床のエビデンスも取り入れた治療を柔軟・着実に行っています。様々な治療方法が選択肢の一つとして数えられる同院は、QOLの向上と共に治癒率の向上も目指した治療戦略を練りながら、術後の患者の生活を踏まえた治療を提案しています。
病院名 | 東京都立駒込病院 |
---|---|
住所 | 東京都文京区本駒込三丁目18番22号 |
アクセス | JR山手・京浜東北線田端駅から徒歩15分 |
受付時間 | 月~金 9:00~17:00、土 9:00~12:00 |
電話番号 | 03-3823-2101 |