がんカルテ 東京の病院に在籍する子宮体がん手術の名医 » 子宮がん治療が受けられる東京都内の病院・クリニック一覧 » 東京西徳洲会病院

東京西徳洲会病院

東京西徳洲会病院の口コミ評判

女性目線での対応が良かったです

レディース検診でお世話になりました。病院で受ける検診は初めてでしたが、スタッフが全員女性でした。検診と病棟が分かれているため一般の外来患者さんとの接触はほとんどなく、コロナ禍でも不安を感じることはありませんでした。問診の際の先生も親切な方で、優しくて感じが良かったです。

※参照元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/1139200390/reviews/380702)

医師もスタッフも親切でした

人間ドックで受けたマンモグラフィーで要精密検査となり、乳腺腫瘍科を受診しました。診察前にエコーを撮るように指示されたのですが、スタッフさんの対応はとても良かったです。大きめの病院なので検査まではかなり待たされましたが、気さくな女医さんに対応していただき、無事に終了しました。全体的に親切な印象です。

※参照元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/1139200390/reviews/206511)

忙しくても笑顔のスタッフさんに感謝

紹介状をいただき、乳腺腫瘍科にお世話になりました。大きな病院なので、待ち時間が長くなるのは仕方ない…と思っていたため、その点はさほど気になりませんでした。入院することになりましたが、スタッフさんは忙しい中でも笑顔でイヤな顔を一切せず、常に優しく接してくださいました。おかげで、安心して退院できました。

※参照元:Google(https://www.google.com/maps/reviews/data=!4m8!14m7!1m6!2m5!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUNtaTl5UzV3RRAB!2m1!1s0x0:0x9013962ef2bab182!3m1!1s2@1:CIHM0ogKEICAgICmi9yS5wE%7CCgwI4LLqjgYQoJbg1QM%7C?hl=ja&shorturl=1)

東京西徳洲会病院の特徴

多摩地域でいち早くトモセラピーを導入した病院

東京西徳洲会病院では、2021年4月に多摩地域でいち早く放射線治療装置「トモセラピー」を導入。機器の種類は、「Radixact with Synchrony」となっています。

このトモセラピーを導入したことで、がんの位置・大きさに合わせて放射線量・強度を変えながらの治療が可能に。複雑な形状のがんにも360度全方向から正確に放射線を照射できるため、正常組織へのダメージも副作用も少なく、より体に優しい治療が期待できます。

また、導入したRadixact with Synchronyには追尾機能が搭載されており、呼吸などで標的が動いてしまっても追尾して照射できるのが特徴です。

設備の整った放射線医学センターを設置

東京西徳洲会病院では、放射線治療を中心に提供している放射線医学センターを設置。日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関、日本がん治療認定医機構認定研修施設などの認定施設となっています。

また、徳洲会グループでは沖縄の南部徳洲会病院、大阪の野崎徳洲会病院・和泉市立総合医療センター・岸和田徳洲会病院、神奈川県の湘南鎌倉総合病院もトモセラピーを導入しており、豊富な実績とノウハウを誇ります。

東京西徳洲会病院には、放射線治療を専門に行う医師と、治療装置の精度管理を担当する医学物理士、放射線治療専門技師2名が在籍。各科と連携して治療にあたっています。

がんカルテ編集チームからのひとこと

東京だけでなく、全国各地のグループ病院でもトモセラピーを導入しているのが特徴。子宮がん・子宮頸がん共に、病状や患者の希望をもとに治療法を決定しているため、トモセラピーを受けたいと考えている方は相談してみると良いでしょう。

東京西徳洲会病院の医師の紹介

太田 淑子先生

放射線治療を専門としている医師。トモセラピーをはじめとするIMRTや定位照射、骨転移の除痛を目的とする緩和ケアなど、がん患者の治療を中心に行っています。放射線治療についての質問に診療時間内であればいつでも回答するなど、患者本位の対応を心がけています。

経歴
資格・所属学会

東京西徳洲会病院の基本情報

住所 東京都昭島市松原町3-1-1
アクセス JR青梅線・JR八高線・西武拝島線「拝島駅」より徒歩10分
受付時間 平日9:00~17:00、土曜 9:00~12:00
病床数 486
ピックアップ関連記事